会員活動報告
ホーム > 会員活動報告

会員活動報告一覧

前の6件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

コンケン大学での居候生活 (29)

伊藤信孝

コンケン大学客員教授・工学部

 現在の急速な情報化は第2次大戦(大東亜戦争)の末期にヒットラー率いるナチス政権が海峡を隔てたイギリスを攻略すべく開発を指示したロケット兵器、V1, V2の歴史を引き継ぎ、米ソ冷戦の技術開発競争に走らせた経緯を見れば、それが如何に急速に発展し、更なる開発と技術革新をしてきたかを詳細に回顧する事が出来る。

コンケン大学での居候生活 (28)

伊藤信孝

コンケン大学客員教授・工学部

 本報ではかつての「留学生に感謝」の気持ちを表しておきたい。人から情けを受けると、素直に有り難いと感激し、一時的にその思いを心にとどめておくのは誰しも人間であれば共通した思いかと考える。また交通事故などにおいても遭遇した直後には、咄嗟に事故回避に向けて自らがとった行動、対応、処置への記憶をさかのぼろうと記憶を辿る。

コンケン大学での居候生活 (27)

伊藤信孝

コンケン大学客員教授・工学部 

 在職時、それも大学に赴任してかなり早い時期の助手の時代に、米国で開催の国際学会に出席して論文発表したときのことである。初めての国際学会参加出席でもあり、詳細が分からず、また発表に用いる資料も、どの様に準備して行けば良いのかも、もちろん分からない。ただその時に分かっていたことは、普通の口頭発表ではなく、今で言うポスターセション形式の発表で、割り当てられた面積の壁」に発表者が必要とする資料を貼り付け、その前で1時間ほど立ち続け、参加者が質問に来るのを待ち受けると言うものである。

コンケン大学での居候生活 (26)

伊藤信孝

コンケン大学客員教授・工学部

  長引くコロナ禍でオフィスにとどまる機会が多く、この時間を利用して、さらに国際交流事業に関し、これまでの経験を踏まえてさらに記述しておきたい。参考になれば幸である。したがって、本報ではコンケン大学での居候生活とは少し離れた話題になることを断っておく。

コンケン大学での居候生活 (25)

伊藤信孝

コンケン大学客員教授・工学部 

 本報では引き続き「国際交流」について記す。長年に亘るタイでの生活、特にタイの大学での長期に亘る生活を通じて主に国際交流を概観し、いつものことながらオリジナルな事業企画がオッファーされていないことをいぶかる懸念を持ち続けてきたことはこれまでにも既述した。しかしその原因、要因が何処にあるのかについてはあまり正確には把握できていなかった。

コンケン大学での居候生活 (24)

伊藤信孝

コンケン大学客員教授・工学部

 国際交流プログラムに関し、最近あまりにも耳を疑う話を耳にした。驚きが冷めないうちに記憶にとどめておく意味で早々に此処に紹介報告する。したがって本報における主要内容は「国際交流事業」であり、筆者なりの意見を披露する。

 驚きの話というのは次ぎのようである。長引くコロナ禍もようやくワクチン開発と接種などが徐々に整いつつあり、何とか先に一筋の光明が見えてきた感じであるが、地域、国によってその状況は未だ予断を許さない環境にある。

前の6件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17
このページの先頭へ戻る